fc2ブログ

震源が東に移動中??

 
熊本で起こった地震。
中央構造線上ですね。

(ウィキペディアより)
■ 赤線が中央構造線、青線に囲まれたオレンジ色の部分はフォッサマグナ

度重なる余震では、その震源が、徐々に東に移動している感じがしますね。
その先には豊後水道、伊予灘が・・・。

ここで起こると津波が起きますね、おそらく。
近隣の方は要注意です。

ところで昨年見かけた下記の記事。
内海で地震が起こり、津波が発生するのだとか。

http://haradatakeo.com/?p=60765
2015年11月21日

Next Target: the Inland Sea.

While I pointed out based on analysis obtained from the US intelligence community that a significant earthquake could happen in either Tokyo or its suburbs in the very near future, my related post has been really well viewed so far. That clearly shows we Japanese are still frightened in the ambiguity and keep on seeking any kind of relevant information for survival.

In this regard, I just want to update the intelligence analysis on possibility of future earth quake in Japan herewith: Due to a series of middle-sized earthquakes on October 18th, 2015 in the Tottori Prefecture, the strata composition seems to have been dramatically changed. The Kanto region including Tokyo and Kanagawa obviously got rid of the pre-emergency status. Instead of that, the whole Inland Sea is being currently underlined. Even the US intelligence community isn’t capable of predicting when it will exactly happen. Maybe within two years. However, once it’ll take place, it’ll bring about disasters beyond description in the region, while it’ll be accompanied with a series of seismic sea waves (Tsunami).

Caution: Secure your “second place” outside the region, if you’re living around the Inland Sea. You still have two more years before the moment of the truth.



 
スポンサーサイト



テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

これは予言なのか、それとも脅迫なのか??

この記事はブロとものみ閲覧できます
ブロとも申請

最近巨大地震が多いのは、核実験が減ったから

 
下図の上段が核実験で、下段が巨大地震。

最近巨大地震が多いのは、米ソを中心とした核実験が減ったからなのだそう。
言い換えると、核実験が巨大地震を阻止していたとも言える内容です。

う~ん、核実験にも功罪があったのね。

米ソの地下核実験が巨大地震を阻止?
http://jp.sputniknews.com/science/20150725/634763.html

地下核実験と巨大地震



 

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

October 27, 2017: [Provisionally] A 9.6- magnitude Great Quake and Large Tsunami is set to strike San Francisco Bay Area -- unless Humans show respect for Mother Earth (Gaia) by cleaning up the Nuclear Waste Dump near the Farrallon Islands just west of San Francisco.

 
予知予言の世界では、有名なRichard Boylan氏。
既に過去の人となった感もありますが。

彼のリモートビューイングによると、サンフランシスコで巨大地震が起こるのだとか。
日付は2017年10月27日、マグニチュードは9.6で、30mを超える津波が街を襲うのだそう。

まぁ、環太平洋の地震地帯の中で、確かにまだ北米大陸では、相当する規模の巨大地震は起きてはいませんが。
一応、メモということで。


http://www.drboylan.com/2017sfmegaquake.html

October 27, 2017: [Provisionally] A 9.6- magnitude Great Quake and Large Tsunami is set to strike San Francisco Bay Area -- unless Humans show respect for Mother Earth (Gaia) by cleaning up the Nuclear Waste Dump near the Farrallon Islands just west of San Francisco.




Psychic remote sensing has yielded information of a near-future San Francisco disaster. In this remote-viewing, the time frame is Oct. 27, 2017.
San Francisco would at that time be shaken by an enormous and highly-destructive Great Quake.
This Great Quake would have a magnitude of 9.6, (twice as strong as the previous record-holder, the 9.5 Great Chilean Quake of 1960).
Japan's March, 2011 Tohoku Quake was a 9.0 event. The difference is not trivial. A 9.6 quake is six times as big as that 9.0 quake.
[Earthquake magnitude scales are logarithmic, based on 10. Each tenth represents another order of magnitude.]
Many buildings in the San Francisco Bay Area would fail in a 9.6 quake.
For example, San Francisco Airport was built to withstand only an 8.0 quake. The San Francisco-Oakland Bay Bridge was retrofitted to withstand only an 8.5 quake. A 9.6 Quake will be 11 times as strong as an 8.5. Thus the SF-Oakland Bay Bridge would fail. The Golden Gate Bridge is currently being retrofitted to withstand only an 8.3 quake. So it doesn't stand a chance against the 9.6 Mega-Quake if it occurs, 13 times as strong as an 8.3!
The large Tsunami generated by the March, 2011 9.0 Tohoku Quake off the shore of Honshu, Japan was highly destructive.
The 10/27/17 San Francisco Great 9.6 Quake's epicenter would be located half-way between San Francisco and its off-shore Farralon Islands, i.e. 13 miles west of SF under the Pacific Ocean floor. The super-tsunami would be caused by the large earth movement (quake) on the ocean floor of the Farallon Trench. Thus the Great Tsunami's starting point there would be twice as close to San Francisco as the Tohoku Quake epicenter was to Honshu, and the SF Great Quake would occur in ocean depth six times as shallow (360 feet/110 m), as that of the Tohoku Quake, (2100 feet/640 m). And the SF Great Quake would be six times as strong as the Tohoku Quake was.
Thus, combining these three factors, it is estimated that the Tsunami generated by the 2017 Quake would be considerably taller and stronger than the Tohoku Tsunami was. (The Tohoku Tsunami reached wave heights of roughly 50 feet (15 m) at shoreline, and 100 feet in several places.) The Tsunami launched by the 2017 San Francisco Great Quake may reach heights in excess of 100 feet (30 m) or more in some places.
The rolling Tsunami could also surge through the Golden Gate, and fan out across San Francisco Bay, swamping bayfront communities, and spreading into San Pablo Bay and Suisun Bay to the north, and lower San Francisco Bay to the south.
If the northern surge is powerful enough, it could back up the flow of the Sacramento and San Joaquin Rivers into Suisun Bay and collapse the fragile earthen levees of the Delta's islands to the north, thereby destroying the through-Delta conveyance system of fresh water from Northern California to Southern California. Result: severe prolonged water rationing in the Los Angeles/Southern California area, and crop failures in California's Central Valley due to reduced supplies of water.
If the south-bay surge of the tsunami is strong enough, it could inundate the Bay Area's two major airports (basically at sea level), San Francisco International (SFO) and Oakland International, and destroy what the 9.6 Earthquake's shaking had not already destroyed. A climate study shows that a sea level rise of just 3 feet (1 meter) would put much of SFO Airport underwater. This Tsunami would bring a rise in water level many times that.
So, those of us on the U.S. West Coast and Pacific Rim have until 2017 to prepare for the really Big One if conditions persist to make it take place.
And those who live near but outside the San Francisco Bay Area should prepare at that time for a mass exodus of Bay Area refugees leaving their ruined cities. They cannot flee to San Jose because San Jose may well experience damage and partial inundation, since portions of that city are near or below sea level. If the Tsunami surge is strong enough, Stockton on the Sacramento River Delta (elev. 0'-11 feet/(0-3 m) may be damaged enough to limit its ability to help refugees. Slightly higher but smaller Lodi may offer some refuge. Many SF refugees will chose Sacramento, but which at an elevation of 25 feet (7.6 m) may have its government buildings flooded by the backing up of the Sacramento River from the Surge, and therefore have plenty of problems of its own to deal with.
Emergency volunteers in the Sierra Foothills are making disaster plans to shelter refugees fleeing any San Francisco Bay Area quake.
These times of large changes will require that we all adopt the mentality of readiness to lend a helping hand.
Spread the word. No one in the affected area should be left unwarned.
However, there is also indication that if Star Seeds and other lightworkers mobilize society to heal the damage done to Mother Earth (Gaia), and particularly if we remove and neutralize the radioactive waste dumped in the Farralon Trench [which would be the Mega-Quake's epicenter], it will be possible for Gaia to be satisfied with improved human treatment of her enough that Gaia will not need to release tectonic and tsunami forces of such magnitude. (Gaia is a conscious interconnected living system.)
Thus the principal thing to note is that the mega-earthquake/tsunami is conditional. It will or will not happen depending on whether enough Humans get serious about environmental remediation, and particularly about cleaning up all the radioactive waste that was dumped in the Farallon Islands Trench west of San Francisco years ago.
If people do not, that Trench is precisely where Mother Earth/Gaia will cause the Great Quake & Tsunami to originate from. The Farallon Trench is only a few miles offshore of the San Francisco area.
Let's get busy creating improved environmental consciousness. And demand that the government clean up the Farallon Nuclear Dump now! The future is what we/you make it.


Richard Boylan, Ph.D., Councillor

Richard Boylan, Ph.D., LLC
drboylan@outlook.com
www.drboylan.com

To join my on-line interactivegroup, UFOFacts2, send one subscribing email to: UFOFacts2-subscribe@yahoogroups.com

続きを読む »

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

東北地方南部でM7.0、3/12~3/26頃

 
くるぞーくんから、地震の警告が出ています。
最もよく当たるサイトの1つです。

東北地方南部でM7.0の規模だそうです。
2/26から3週間後±1週間なので、3/12~3/26頃になります。


http://iaep.sakura.ne.jp/
- 地震予知情報作成日時:2015/03/05 21:10(作成者:IAEP理事長 宇田進一) -

- 地震予知情報掲載日時:2015/03/05 23:10 -

1. 総説
A.  
 前回(02/26)記載の暫定予測「日本周辺でM7.0の発生が予測されます。 通常なら発生日は3週間後±1週間です(遅れ現象があればこれより遅れますが)。 しかし、本日午後大陸(朝鮮半島から中国東北部)に急速に大気重力波が発達してきました。 この現象は、2011年3月10日の午後に経験しています。当時はこの急速に拡大していく大気重力波により、 非常に大きい余震(3/09にM7.3があり)が迫っていると判断し、 あわてて、注意を促した記憶があります(2011.3.10 総説6.)。 結果は3.11 M9.0でした。
 このM7.0の予測地震が内陸で発生するとかなりの被害が予想されます。 震央は現在までの資料では東北地方南部と推定されます。ご注意ください。
 なお会員ページでは緯度経度(0.1度単位)で示しています。
 M7.0に関しては暫定としており、今後のデータの出方ではもっと大きくなる可能性もありますが、 現在(2/26,20:30)はまだ人工衛星が地球を一周していません。」 については、その後地球を一周するデータの内、赤道より北方の北半球をサーチしました。 急速に拡大していた大気重力波は東経120度付近まででした。
 中国大陸の南方に独立した大きめの前兆があるほかは(会員ページ参照)一旦途切れ、 カスピ海からヨーロッパ西方沖まで見られ、大西洋の一部、北米大陸西部、太平洋中部に見られました。 これらは連続した一つの分布形体を示さないことから、 予測していたM7.0がこれ以上大きくはならないだろうと判断されました。
 ただ、03/01の大気重力波は中国北西部からモンゴル、シベリアと広大な領域に見られ、 もしも上記東経120度より東の部分(M7.0の根拠となっている領域)と連続すると、 マグニチュードはもっと大きくなります。引き続き監視が必要です。
 暫定をはずしたM7.0、東北地方南部の詳細予測 については会員ページを参照してください。



 

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

石川県西方沖と兵庫県南東部に注意

 
最近あまり見ていませんでしたが、地震予知のハザードラボ。
http://www.hazardlab.jp/?map=quake&inflow=5

石川県西方沖と兵庫県南東部に、それぞれM5.5~M6.5の予測が出ています。
近い方は要注意です。

最新地震予測 20150218-2

 

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

東北で地震

 
今朝の東北での地震。
アウターライズですね。

大震災の2日前にも、同じ規模の地震がありました。
数日間は要注意です。

東北地方でM6.7の地震

 

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

瀬戸内海西部は危険かも

 
昨日徳島で大きな地震が起こりました。
南海トラフ巨大地震の懸念されるエリアでした。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150207/dms1502071700008-n1.htm
徳島震度5強、巨大地震の前触れか 過去の南海トラフ地震は直下型の後に…


 東日本大震災から間もなく4年。未曾有の大災害の記憶を呼び覚ます揺れが日本列島を襲った。6日午前、徳島県牟岐町(むぎちょう)で震度5強を観測。気になるのはこの地震が、南海トラフ巨大地震の発生が懸念されるエリアで起こったことだ。気象庁は「関連は不明」としているが、専門家は「巨大地震の明らかな先駆け」と指摘。東日本でも大地震の発生リスクが高まっているといい、警戒感が広がっている。

 列島に緊急地震速報の不気味な音が響き渡った。6日午前10時25分ごろ、四国東南部で地震が発生。気象庁によると、震源地は徳島県南部で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5・0と推定される。徳島県牟岐町で震度5強、海陽町で5弱を観測したほか、三重県から山口県まで広い範囲が揺れた。

 人的被害がなかったのは不幸中の幸いだが、震源がM9級とも目される南海トラフ巨大地震の震源域と重なる点が何とも不気味だ。

 内閣府による被害想定では、東海沖から九州沖までの太平洋海底に延びるくぼみ(トラフ)付近で起きるとされ、最悪33万2000人の犠牲者が出ると予想されている。

 夕刊フジで「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」(木曜)を連載する武蔵野学院大学の島村英紀・特任教授は、「気象庁は『関係がない』と明言していない。明らかになっているだけで、これまで南海トラフ巨大地震は13回起きたことが確認されている。いずれも、西日本で今回の地震のような直下型地震が何度か起きた後に発生している。この経緯からみても、今回の地震は巨大地震の明らかな先駆けだろう」と指摘する。

 兆候はまだある。

 2013年4月、四国に近い兵庫県淡路島付近でM6・3、最大震度6弱を観測した大陸プレート内での直下型地震が起きた。00年10月には、同じ西日本の鳥取県西部を震源とするM7・3、最大震度6強の直下型地震が発生した。

 「この2つの直下型地震だけでなく、見方によっては、多くの犠牲者を出した1995年の阪神・淡路大震災(M7・3)も次にくる巨大地震の先駆けとも捉えられる。11年3月の東日本大震災(M9・0)から、日本の地下は劇的に動いた。4年たって地下のひずみが震災前の状態に戻り、東日本でも大地震の発生リスクが高まっているという研究も出ている。日本列島全体が不安定な状態にあるのは間違いない」(島村氏)

 油断は禁物だ。




瀬戸内海で魚釣りをしたことがある人なら、よく分かるんですが。
干満の差が非常に大きいんですね。

大潮の日。

こちら山陰の日本海では、潮位の変化は最大でも50cmくらいですが。
瀬戸内海では、場所によっては4mを超します。(概ね平均水位±2m)
1ケタ違うんですね。

その理由は、豊後水道が大きく開いているのに対し、関門海峡や広島以東が極端に狭いからです。

http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN6/5_sodan/mame/topic5.htm
瀬戸内海の潮汐

太平洋から入ってきた大量の海水が行き場を失ない、周防灘や広島辺りに大きく滞留するのです。
干潮のときはこの逆で、周防灘や広島辺りの海水が大きく流れ去ります。
関門海峡なんて、まるで川のように、激しく流れます。


さて、私が気になっているのは、津波でも同じことが起こるのではないかということ。
つまり1ケタ高くなる。
非常に大きな、リアス式の湾のようなものですね。

近隣の地方自治体で、こう警告しているという話は聞かないんですが。

もし豊後水道の南で大きな地震が起きたら、、、
もし大潮の満潮時に重なったら、、、

1mの津波は5mに、2mの津波だったら10mになります。
5mの津波だったら25m、、、

そういう気がするんですが。

東日本大震災の時は、たしか7mでした。
ということは35mですね。

さらには、その津波が地形によっては増幅され、何倍にもなります。
もう、なんか、想像を絶するんですが…。

今まで起きたとされる13回の地震では、たまたま運が良かっただけ。
震源やマグニチュードや発生時の潮位等で、悪条件が重ならなかっただけ…。

まぁ、潮の干満と違って津波は狭い範囲で一時的なものなので、心配はいらないのかも知れませんが。

 

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

NASA:12月、地球は闇に没する

 
ホンマかしらん??
NASAはときどき、怪しげな警告を出しますが。

磁気嵐が襲うのなら、あちこちで地震も起こりますね。

http://japanese.ruvr.ru/news/2014_11_21/280341789/
21.11.2014, 23:08
NASA:12月、地球は闇に没する

NASAの公式サイトに先日、12月に地球が丸6日間闇に没する、との情報が掲載された。迫りくる超常現象にネットが湧いている。

12月16日から22日まで、地球をここ300年で最強の磁気嵐が襲う。この異常現象が続く間、太陽光は9割遮られる。磁気嵐は太陽のAR2192黒点からのプラズマ放出によって引き起こされる。ここ数週間、この黒点が、地球にテロルをしかけている。10月16日から30日までの二週間、同じ黒点が大規模な爆発を旺盛に繰り返した。

上記の期間、地球全域でオーロラが見られる。空の色は猫の目のようにかわる。赤く、ピンクに、その他の色に。一週間の間、全人類が、数世紀ぶりの長々しい夜を体験することになる。通信に異常が出る可能性もある。



 

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

地震も噴火も、同じ爆発現象

 
先日の御嶽山の噴火。

くるぞーくんのサイトでは、予知されていたそうです。(会員向け情報)
噴火するというだけでなく、日にちや規模まで、ほぼ正確でした。

この噴火。

地震に換算するなら、M6.5に相当するのだそう。
かなりの規模ですね。


http://iaep.sakura.ne.jp/
- 地震予知情報作成日時:2014/10/03 02:15(作成者:IAEP理事長 宇田進一) -
- 地震予知情報掲載日時:2014/10/04 00:00 -


 (中略)

- 引用ここから -

- 地震予知情報作成日時:2014/09/19 00:30(作成者:IAEP理事長 宇田進一) -

(5) 中部地方

 現在は9/18の大気重力波から以下とします。 中部地方の火山か地震か判別が出来ませんが、エネルギーはM6.5相当。 10/10±6 火山なら中部地方(御岳山?)、地震ならP1407-06e(M7.3)とダブっている可能性が高い。

- 引用ここまで -

解説

 M6.5相当のエネルギーとは3.55×1014J(ジュール)。
 今回の噴火による降灰の範囲は毎日新聞9/28 14:52配信によれば、 東へ5km、南北1.5km、厚さ1cm未満とされている。
 山体の中心部では数10cmとされていることから、平均5cmで計算すると約37万m3、 火山灰粒子の密度を2.6g/cm3、空隙率を50%と仮定すると単位堆積重量は1.3g/cm3、 総重量は4.8×108kgとなる。

 噴火エネルギーは次のように計算される(早川由起夫先生のHPから)。
log E=M+13.2
M=log m-7
ここにmはkgで表した噴出物の総重量。
M=log4.8×108-7から1.68
Log E=1.68+13.2=14.88
E=7.58×1014J(ジュール)
計算には多くの仮定が入っているので、オーダーで合っていればOKと見なせよう。





ところで、火山噴火といえば、誰もが思い浮かべるのは『爆発』ですね。

山の地層が折れ曲がって、バネのような力で噴石が飛んでくるのだとか。
あるいは折れたときのショックで振動し、その力で噴石が飛んでくるのだとか。

そんなふうに考える人は、まずいないですね。
火山噴火の場合は、誰もが間違いなく『爆発現象』だと認識してます。

火山性の地震というのも、正しく認識していますね。

ところが、火山のない場所で発生した地震となると、、、
とたんに、信じるべき軸を失なうんですね。

見えないものは信じられないでしょうかね。

現在信じられている地震発生の原理:プレートテクトニクス理論。
いろんな点に矛盾があります。

単なる仮説の1つに過ぎないんですが。
いまの日本では、既成事実化していますね。

上記サイトでは、噴火予知も地震予知も、同じ観察結果からなされています。

もしこれが成り立つのならば、両者は基本的に同じ現象だということになります
全く違うメカニズムなら、こういうことはありえませんね。

基本的に核融合による爆発。
水蒸気爆発は、その付随現象。

私はそう考えますが。

  

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

次は蔵王かも??

 
次は蔵王かも??

蔵王の登山者らに注意喚起 宮城
< 2014年10月1日 21:36 > 日テレニュース24


 多くの犠牲者が出ている御嶽山の噴火を受け、去年から火山性地震が増えている蔵王でも緊急の対応をとっている。宮城県は1日、蔵王にある避難小屋の安全点検などを行った。

 観光客「(Q:突然、噴火が起きたら?)いやー、どう行動とるか想像つかない」「避難場所があれば近くの避難場所へ行く。なければ呼吸できるよう、手で(顔を)守り、タイミングをみて動く」

 仙台管区気象台によると蔵王では去年から火山性地震が増えていて、特に8月は1か月間で去年1年間の半分にあたる約106回の地震が観測された。ただし、噴火がただちに起こるという兆候は見られないとしている。

 しかし、御嶽山の噴火は突然だったことから、1日、県の職員らが頂上付近のレストハウスを訪れ、噴火に遭遇した場合にはここへ逃げ込むよう観光客らに呼びかける紙を貼り出した。

 また、避難小屋では壁や天井をハンマーでたたいて亀裂がないかなどを調べた。この避難小屋は悪天候の際の避難用として設置されたものだが、壁や天井のコンクリートの厚さは30センチあり、小さな噴石であれば耐えられるという。

 宮城県観光課・高橋剛彦課長「蔵王だけでなく他の山でも(噴火の)可能性あると認識。来年度以降に向けてやれる部分はできるだけ早く対策を立てたい」

 蔵王の噴火については、国土交通省が被害の想定やハザードマップを今年度中に作る予定で、完成後は関係機関が噴火した場合の避難計画などを話し合うことにしている。




ところで先日噴火した御嶽山。
山頂に神社があります。

詳しくは知りませんが、神道において重要な神社なのだとか。

下記の丸印のついた像。
どうやら、大己貴命【大国主命(おおくにぬし)】らしいんですが…、首がない! (およよ)

http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/201410020001/
立ち像(大己貴命)の首がない!? 2

噴石がぶつかったんでしょうが、縁起が悪そうですね。

 

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

臨時地震予知情報

 
くるぞーくんの地震予知情報。
明日(9/11)が気になっています。


http://iaep.sakura.ne.jp/
- 地震予知情報作成日時:2014/09/07 13:15(作成者:IAEP理事長 宇田進一) -
- 地震予知情報掲載日時:2014/09/07 22:00 -

臨時地震予知情報

 今回は、A.の記事のみ変更です。
A.  
 9/7午前中に落雷が頻発していることから次のように微修正します。
  P1407-06e:2014/9/14±8 M7.3  震央は次の様に予測されます。
          A;房総半島東方沖(N35.1, E140.7)

          B;または福島県沖(N37.5, E143.2)
 発生日は最近の遅れ傾向から計算してあります。 ただ震央候補地付近に9/7午前中に落雷が頻発していることから 中央値の9/14よりもマイナス側(9/7から9/14)で発生する可能性の方が高くなりました。
 前々回(8/27)述べたように誘発地震ではないようなので、震央候補地Bの可能性は低くなりましたが、 全く可能性が消えたわけではないので掲載を続けます。
 震央候補地Aの場合はかなりの被害が予測されます。 候補地Aは今年1月初めにスロースリップが観測された箇所です。 Bでは7/12福島県沖M7.0よりも高い津波が発生する可能性があります。



 

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

房総半島沖で、M7クラスの地震が予測されています

 
今日は防災の日ですね。

先日発表されたくるぞーくんの予測。
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-2696.html

対応する前兆現象から複数の予測でしたが、その後消去法で消え、発生日や発生場所が絞られてきたようです。
被害が予測されているようです。

・ P1407-06c:2014/9/4±7  M7.1  房総半島東方沖(N35.1, E140.4)



http://iaep.sakura.ne.jp/
- 地震予知情報作成日時:2014/08/27 20:25(作成者:IAEP理事長 宇田進一) -
- 地震予知情報掲載日時:2014/08/27 23:55 -


1. 総説

 今回は、A.の記事のみ変更です。
A.  
 P1407-06cについて、震央がAの場合は被害が予測されるため公開とします。 発生日に関して次のように入れ替えます(修正ではありません)。
  P1407-06c:2014/9/4±7  M7.1  震央は次の様に予測されます。
          A;房総半島東方沖(N35.1, E140.4)
          B;または福島県沖(N37.5, E143.2)」
 今現在(8/27)未発生であることから、誘発地震ではないようです。 そうすると震央候補地Aの可能性の方が高くなります。 9/4±7は最近の遅れ傾向から計算したものです。
7/12福島県沖M7.0は、このように遅れを考えて発生日を7/12と決定しました。
 震央候補地Aの場合は被害が予測されます。 候補地Aは今年1月初めにスロースリップが観測された箇所です。 Bでは7/12福島県沖M7.0よりも少しだけ高い津波が発生する可能性があります。
 8/27にも似た領域に大気重力波が見られました。



 

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

ある日突然、太平洋岸に巨大な津波が来るかも…

 
ある日突然、太平洋岸に巨大な津波が来るかも…。

ハワイについては、以前玉蔵さんが紹介していました。
カナリア諸島については、precursorさんが紹介していました。

今回は西之島を含めた情報です。
詳細は下記にて。

高さ1メートルの津波を起こすかもしれない西之島。そして、かつて高さ「100メートル」の津波を起こしたエル・イエロ島。さらには高さ「500メートル」の津波を起こす可能性のあるキラウエア火山
http://oka-jp.seesaa.net/article/404107456.html


 

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

房総半島沖または福島県沖で、M7クラスの地震が予測されています

 
いつもよく当たる、くるぞーくんの地震予知。
房総半島沖または福島県沖で、M7クラスの地震が予測されています。

被害が出る可能性があるとのことです。


http://iaep.sakura.ne.jp/
- 地震予知情報作成日時:2014/07/24 21:05(作成者:IAEP理事長 宇田進一) -
- 地震予知情報掲載日時:2014/07/24 22:30 -


1. 総説

 D. F.については、前回と同じ記事です。
A.  
  P1407-06について、震央がAの場合は被害が予測されるため公開とします。
 前回(7/17)記載の「現在は7/14の大気重力波から以下とします。
  P1407-06:2014/7/31±7 M7.1  震央は次の様に予測されます。
        A;房総半島東方沖(N35.1, E140.4)
        B;または福島県沖(N37.5, E143.2)
 発生日に関しては、7/12の福島県沖M7.0 (一元化)の誘発地震と考えれば 7/31±7、通常地震と考えれば8/12±7、遅れを考えれば9/4±7となります。 震央候補地Aの場合は被害が予測されます。Bでは7/12福島県沖M7.0よりも少しだけ高い津波が発生する可能性があります」 については、未発生です。 7/18にもM7.1相当の大気重力波が見られました。


B.  アウターライズ地震について
 2011年3月末以来アウターライズ地震について世界で初めて述べました。 アウターライズ地震という用語も、経緯はともかく、一般に知れ渡るようになりました。 この想定される巨大地震の震源域およびMについては既に述べました。 問題は何時発生するのかということですが、当サイトはそのために心血を注いでいます。
 懸念していたアウターライズ地震については、2013/10/26にM7.1(この地震も予知成功)として発生しましたが、 これは想定している規模よりはるかに小規模で、広義の前震と考えられます。巨大地震は未発生です。
 最近アウターライズでの小地震が頻発するようになりました。 要注意です。

C.  
 日本周辺で、7/12の福島県沖M7.0が予測通り発生したり、 また新たな大きめの前兆(総説A))が発生したりしています。 これらはさらなる巨大地震が後に控えていることを示すものと思われます。 要注意です。

D.  
 すでに何度も指摘しているように当会の予測マグニチュードは非常に正確です。 特に大地震では正確です。 事前に正確なマグニチュードを求めることが出来るということの意義は小さくはないと考えられます。

E.  
 現在は地球を一周する大気重力波が観測されています。 詳細は今回述べる予定でしたが、 新たな大きめの地震の前兆(総説 A;P1407-06)が現れ、 7/18にもM7.1相当の前兆が確認されたことと、 中国での新たな大きめの前兆(総説H))が現れたため、この検討に時間をとられてしまいました。 次回以降述べる予定です。

F.  
 中国チベット自治区の昌都北西方でのM6台後半の予測については、発生後に述べることとします。

G.  
 前回(7/17)記載の 「千島列島北部からカムチャッカ半島からオホーツク海でのやや大きめの地震の前兆をキャッチしましたが、 日本ではないため詳細は詰めないこととします。」 については、下記が発生しましたが、まだいくつか発生する可能性が残っています。
  R:07/21 03:33 択捉島南東沖(N44.7,E148.3)震度3 h10km M6.2
    M 6.2 07/21 03:32:48 UTC+09:00 44.599°N 148.748°E 70.0km(USGS)
 また7月中旬にアリューシャン列島M7.9の余震もしくは誘発地震と考えられる大気重力波が見られました。 7月末から8月中旬でM7前半か?

H.  
 中国の渤海湾周辺でM6台後半が10月上旬までに予測されますが、日本ではないため詳細は控えさせていただきます。



 

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

蝉の鳴かない夏に要注意

 
セミと地震には、関係があるのでしょうか??

セミの鳴かない年に、大きな地震が起こる。
こういう説があるそうです。

私の周囲だけでしょうかね?
今年は全くと言ってよいほど、セミの鳴き声が聞こえません。

単に涼しいだけが、その原因でしょうかね?


蝉の鳴かない夏に要注意(梅雨明け猛暑でも蝉が鳴かない?・・怪) /ytaka2011.blog
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/468.html
投稿者 稲垣勘尚 日時 2011 年 7 月 15 日 08:24:44: Je/tdYZdw47GA

「http://ytaka2011.blog105.fc2.com/blog-entry-216.html#comment10223

蝉(セミ)と地震の関係については、古来から様々な関連性が指摘されている
即ち、地震の前兆現象を蝉が感じ取り、七年に一度の”開花”の時期をずらすと言う訳である。
1923年(大正12)9月に起こった関東大震災では、同年の7月から8月にかけて、神奈川県橘樹郡登戸村(現川崎市多摩区)の一帯で蝉が全く鳴かない夏であったと記録されている。
同様の現象は、埼玉や伊豆半島でも見られたという。
また、1707年(宝永4)夏には伊勢国萩原(現在の三重県亀山市の一部)で「蝉の声悉く打ち止まん…一帯真夜中の様に静寂也」と記し、天変地異の前触れではないかと心配した村民の不安を庄屋が地元の郡代に申し出るという記録が残されている。
死者2万人とも言われる宝永地震はその年の10月に起こった。
更に11月には世に言う宝永大噴火と呼ばれる富士山の噴火が起こり、農作物に大被害を与えた。



 

テーマ : ひとりごと。 - ジャンル : 日記

311についての気付き

この記事はブロとものみ閲覧できます
ブロとも申請

岐阜県飛騨地方での群発地震。311の前と同じ発生状況。

 
本日、岐阜県飛騨地方で群発地震が起こっています。

311の2週間前にも、同様の群発地震がありました。
大きな地震の前兆現象である可能性があります。


http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/entries_by_earthquake_center?earthquake_center_code=430&order=&desc=0&max_level=&p=2
岐阜県飛騨地方を震源とする地震情報

発生時刻・震源地・マグニチュード

2014年5月3日 17時5分頃 岐阜県飛騨地方 M2.9
2014年5月3日 16時37分頃 岐阜県飛騨地方 M2.8
2014年5月3日 15時10分頃 岐阜県飛騨地方 M3.6
2014年5月3日 15時7分頃 岐阜県飛騨地方 M3.6
2014年5月3日 15時4分頃 岐阜県飛騨地方 M3.0
2014年5月3日 15時2分頃 岐阜県飛騨地方 M3.1
2014年5月3日 14時42分頃 岐阜県飛騨地方 M3.5
2014年5月3日 14時5分頃 岐阜県飛騨地方 M3.0
2014年5月3日 12時23分頃 岐阜県飛騨地方 M2.6
2014年5月3日 12時20分頃 岐阜県飛騨地方 M2.8
2014年5月3日 12時8分頃 岐阜県飛騨地方 M2.7
2014年5月3日 11時59分頃 岐阜県飛騨地方 M2.7
2014年5月3日 11時55分頃 岐阜県飛騨地方 M2.7
2014年5月3日 11時33分頃 岐阜県飛騨地方 M3.2
2014年5月3日 11時30分頃 岐阜県飛騨地方 M2.2
2014年5月3日 11時23分頃 岐阜県飛騨地方 M3.4
2014年5月3日 11時20分頃 岐阜県飛騨地方 M3.6
2014年5月3日 11時14分頃 岐阜県飛騨地方 M2.8
2014年5月3日 11時13分頃 岐阜県飛騨地方 M3.4
2014年5月3日 10時54分頃 岐阜県飛騨地方 M2.4
2014年5月3日 10時45分頃 岐阜県飛騨地方 M3.4
2014年5月3日 10時15分頃 岐阜県飛騨地方 M2.6
2014年5月3日 10時11分頃 岐阜県飛騨地方 M2.2
2014年5月3日 10時7分頃 岐阜県飛騨地方 M3.4
2014年5月3日 10時2分頃 岐阜県飛騨地方 M4.3



岐阜県飛騨地方での群発地震。311の前と同じ発生状況。
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/695.html
投稿者 taked4700 日時 2014 年 5 月 03 日 11:11:47: 9XFNe/BiX575U


岐阜県飛騨地方で、本日5月3日午前10時過ぎから一時間程度の間に6回の群発地震が起こっている。

http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/entries_by_earthquake_center?earthquake_center_code=430&order=&desc=0&max_level=&p=1 より部分引用:
2014年5月3日 10時54分頃 岐阜県飛騨地方 M2.4
2014年5月3日 10時45分頃 岐阜県飛騨地方 M3.4
2014年5月3日 10時15分頃 岐阜県飛騨地方 M2.6
2014年5月3日 10時11分頃 岐阜県飛騨地方 M2.2
2014年5月3日 10時7分頃 岐阜県飛騨地方 M3.4
2014年5月3日 10時2分頃 岐阜県飛騨地方 M4.3

http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20140503110001.png
によると、震源深さは4キロと言うことでごく浅い横ずれ型断層地震だ。

こういった群発地震は2011年の3月11日の東北地方太平洋沖地震の前にも起こっている。
つまり、2月27日から28日かけての群発地震だ。311の大地震では、群発が終了して約10日後にM9の地震が起こっている。今の日本では多分M9の大地震は起こらないはずなので、より短い期間でM8程度の地震が起こるかもしれない。

2011年3月12日 0時11分頃 岐阜県飛騨地方 M4.2
2011年3月7日 22時46分頃 岐阜県飛騨地方 M2.7
2011年3月6日 17時8分頃 岐阜県飛騨地方 M2.8
2011年3月2日 2時16分頃 岐阜県飛騨地方 M2.9
2011年3月1日 16時50分頃 岐阜県飛騨地方 M3.6
2011年2月28日 11時33分頃 岐阜県飛騨地方 M3.8
2011年2月28日 4時32分頃 岐阜県飛騨地方 M2.8
2011年2月28日 4時3分頃 岐阜県飛騨地方 M3.8
2011年2月27日 21時47分頃 岐阜県飛騨地方 M3.8
2011年2月27日 19時55分頃 岐阜県飛騨地方 M2.8
2011年2月27日 13時19分頃 岐阜県飛騨地方 M2.9
2011年2月27日 12時13分頃 岐阜県飛騨地方 M2.9
2011年2月27日 11時23分頃 岐阜県飛騨地方 M3.4
2011年2月27日 9時48分頃 岐阜県飛騨地方 M3.7
2011年2月27日 8時21分頃 岐阜県飛騨地方 M2.4
2011年2月27日 6時48分頃 岐阜県飛騨地方 M2.2
2011年2月27日 6時43分頃 岐阜県飛騨地方 M2.6
2011年2月27日 6時41分頃 岐阜県飛騨地方 M3.1
2011年2月27日 6時9分頃 岐阜県飛騨地方 M2.3
2011年2月27日 6時5分頃 岐阜県飛騨地方 M2.7
2011年2月27日 6時1分頃 岐阜県飛騨地方 M2.3
2011年2月27日 5時44分頃 岐阜県飛騨地方 M3.6
2011年2月27日 5時38分頃 岐阜県飛騨地方 M5.4
2011年2月27日 4時49分頃 岐阜県飛騨地方 M2.7
2011年2月27日 4時40分頃 岐阜県飛騨地方 M2.8
2011年2月27日 4時7分頃 岐阜県飛騨地方 M2.9
2011年2月27日 3時31分頃 岐阜県飛騨地方 M2.7
2011年2月27日 3時24分頃 岐阜県飛騨地方 M2.8
2011年2月27日 2時59分頃 岐阜県飛騨地方 M3.2
2011年2月27日 2時49分頃 岐阜県飛騨地方 M2.8
2011年2月27日 2時23分頃 岐阜県飛騨地方 M3.4
2011年2月27日 2時19分頃 岐阜県飛騨地方 M4.9
2011年1月25日 20時12分頃 岐阜県飛騨地方 M2.8
2010年12月28日 19時32分頃 岐阜県飛騨地方 M2.4

比較的危ないのは若狭湾と関東沖のはず。
もんじゅは大丈夫か?  



 

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

【緊急】6月14日までに大地震!? 静岡に出現した深海ザメ「メガマウス」は、大地震の前兆だった!!【前例多数】

 
見落としていた、ちょっと古い記事ですが。

メガマウスという深海ザメの出現は、大地震の前兆現象なのだそう。
概ね2か月以内に、M6以上の大きな地震が起こるのだとか。

先日出現したことから、6月14日ごろまでが危険日なのだそう。

・2003/08/07:静岡県沼津市御前崎沖の駿河湾→2003/09/26:十勝沖地震(M8.0
・2005/01/23:三重県度会郡紀勢町沖→2005/03/20:福岡県西方沖地震(M7.0
・2007/06/07:神奈川県湯河原町沖の相模湾→2007/08/01:沖縄県北西沖(M6.1)
・2011/01/14:三重県尾鷲市沖→2011/03/11:東北地方太平洋沖地震(東日本大震災、M9.0
・2011/07/04:神奈川県小田原市→2011/07/10:三陸沖(M7.3)、2011/08/02:駿河湾(M6.2)
・2013/09/03:神奈川県真鶴町→2013/10/26:福島県沖(M7.1
・2014/04/14:静岡市清水区・由比漁港→?


http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140421/Tocana_201404_post_3989.html
【緊急】6月14日までに大地震!? 静岡に出現した深海ザメ「メガマウス」は、大地震の前兆だった!!【前例多数】
TOCANA 2014年4月21日 09時00分 (2014年4月24日 07時29分 更新)


 4月14日、深海に生息する珍しいサメ、メガマウスが静岡市清水区の由比漁港の定置網にかかり、水揚げされた。たまたま、俳優の杉浦太陽氏がNHKの番組「キッチンが走る!」のロケで由比漁港に来ており、このサメに遭遇した。

「ウルトラマン・コスモス」の主演などで知られる杉浦氏が、自身のブログ「メッサ◯◯食べ太陽」で書いているが、「お~い! こっち来てみろ~!」との声に見に行くと、そこには体長4.4mの巨大なサメが横たわっていたそうだ。


■メガマウスとは?

 メガマウスというのは英名だが、これは巨大な口をもつ容貌に由来し、日本では古くは「大口鮫」と呼ばれていた。太平洋やインド洋などの熱帯から温帯の水深200m付近に生息している。1976年に発見されたサメで、これまでに世界で50件ほどしか目撃例がないが、そのうち10数例は日本近海で見つかっている。我々が通常目にするサメとは外見がかなり異なり、原始的形態を残している。では、地震との関係はどうなのだろうか?


■当たりすぎる! メガマウスと地震の関係!!

 地震前兆現象を研究する筆者がこのサメの出現を取り上げるのは、もちろん「地震との関係」を探るためだ。日本でメガマウスが出現した後で大きな地震が起きているか調べてみたところ、以下の通り、出現してから2カ月以内にM6.0以上の地震が起きるケースが多いことがわかった。

・1994/11/29:福岡市東区の砂浜→1995/01/17:兵庫県南部地震(阪神淡路大震災、M7.3)
・2003/08/07:静岡県沼津市御前崎沖の駿河湾→2003/09/26:十勝沖地震(M8.0)
・2005/01/23:三重県度会郡紀勢町沖→2005/03/20:福岡県西方沖地震(M7.0)
・2007/06/07:神奈川県湯河原町沖の相模湾→2007/08/01:沖縄県北西沖(M6.1)
・2011/01/14:三重県尾鷲市沖→2011/03/11:東北地方太平洋沖地震(東日本大震災、M9.0)
・2011/07/04:神奈川県小田原市→2011/07/10:三陸沖(M7.3)、2011/08/02:駿河湾(M6.2)
・2013/09/03:神奈川県真鶴町→2013/10/26:福島県沖(M7.1)
・2014/04/14:静岡市清水区・由比漁港→?

 これらの7例で、地震発生までの遅延の平均値を求めると、約54日となる。果たして、これらの対応関係は、偶然によるものなのだろうか。…

 著名なブロガーである井口和基氏が、上記の2011年1月14日に三重県尾鷲市九鬼町の沖合にメガマウスザメが出現したニュースを、ブログで取り上げ、「大地震の前触れ?」と予言していたが、2ヶ月後に本当に巨大地震が発生してしまったのだった。


■地震予知の説明原理は?

 では、メガマウスは地震を予知する能力が備わっているのだろうか。地震発生前に地中で岩石破壊により生じるとされる電磁波パルスを、メガマウスを初めとする深海魚が何らかの形で感知することは、考えられるだろうか...。

 実は、サメの頭部にはロレンチーニ器官という特別な身体部位があり、これによって微弱な電流を感知することができる。これで、他の魚の筋肉が発する微弱な電流を感知するなどして、食物を探すことができるのだ。

 たとえば乾電池をサメがいる海中に落とすと、放電が起こることによって、サメが驚いて逃げてしまうこともあるという。この習性を利用した、サメを追い払う製品まで存在する。サメは100万分の1ボルトの微弱な電位差まで感知するというから、人間から見ると、ほとんど「超能力」だ。

 その点をふまえると、メガマウスの場合、原始的性質を供えたサメだが、ロレンチーニ器官はあるようだ。

 故池谷元伺・大阪大学名誉教授の説によると、地震発生の前には岩石破壊により地中でパルス電磁波が発生し、それが地上に届いて、動物の異常行動を引き起こすのではないかという。このような電磁波は、水中では電流となって流れる。

 たとえば熱帯魚やキンギョなどは、この水中に流れる電流に過敏に反応して、高く飛び跳ねたり、体内に流れる電流による痛みを回避するために、電流が流れにくい方向を向いて「整列」するという。

 カグラザメやメガマウスといった深海に棲む生物の場合は、電流が流れにくい方向(震源から遠く、または水面近く)へと逃げるのではないかと考えられる。

 今年になって、リュウグウノツカイ、サケガシラ、ダイオウイカなどの深海の生物が多数出現しているが、それに対応する大きな地震は、まだ起きていないように思われる。3月14日の伊予灘の地震(M6.2)あたりがそれに対応する可能性はあるが、判断が微妙なところだ。

 実は、今年は海中の水温が低くなっているために、深海魚たちがそれを嫌って水面近くまで上ってくるのだという説がある。もしこれが本当ならば、対応する地震がない説明にはなるだろう。

 そうではなく、これから起きる地震の前兆だとすれば、日本海だけではなく、今回のメガマウスのように太平洋側にも出現し始めているので、6月中旬あたりまで、日本海側と太平洋側と両方地震に注意が必要かもしれない。
(百瀬直也)



 

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

チリ地震、日本への津波到達はあす朝 気象庁

産経新聞
2014年04月02日12時03分
チリ地震、日本への津波到達はあす朝 気象庁 


チリでの地震について記者会見する気象庁地震火山部の長谷川洋平地震津波監視課長=2日午前、東京都千代田区(宮崎裕士撮影)

 南米チリ北部の太平洋沖で発生したマグニチュード(M)8・2の地震で、気象庁は2日会見し、日本に最も早く津波が到達する時刻は、北海道や東北地方で3日午前6時ごろの見込みであることを明らかにした。

 太平洋の広域に津波発生の可能性があるが、どの程度の影響があるかは調査中で、2日夕方には解析結果が出るという。

 気象庁によると、これまで南米沖で発生した地震では、1960年5月のM9・5が最大で、日本では1~4メートルの津波を観測した。近年の南米沖の地震では、2010年2月にM8・8で、日本では1・2メートルの津波を観測。2007年8月のM8・0で15センチ、2001年6月のM8・4で28センチの津波を経験している。

 同庁の長谷川洋平・地震津波監視課長は「今回の地震ではまだデータがないので、安心していいとも、気を付けなければいけないとも言えない。今後の情報に留意してほしい」と話していた。




南米の地震 過去には日本でも大きな被害
4月2日 12時20分 NHK


今回地震が起きたチリの沿岸では、南米大陸をのせた南米プレートという岩盤の下に、太平洋側からナスカプレートと呼ばれる海底の岩盤が沈み込んでいます。
このため、過去にもマグニチュード8以上の巨大地震が繰り返し起き、太平洋沿岸の広い範囲で津波の被害が出ています。

このうち、1960年(昭和35年)には、チリ南部の沖合で、世界の地震観測史上最大のマグニチュード9.5の巨大地震が起きました。
このときには、津波によってチリで900人余り、ハワイで800人余りの死者が出たほか、日本でも三陸沿岸などに高さ3メートル以上の大津波が押し寄せ、140人以上の死者・行方不明者が出ました。

また、1877年に、チリのイキケの沖合で起きたマグニチュード8クラスの地震では、津波によって、チリ北部で多くの死者が出たほか、日本の沿岸でも岩手県釜石市に高さ3メートルの大津波が到達しました。
そして2007年、ペルーの沿岸で起きた地震では、南米をはじめ、太平洋沿岸の広い範囲を津波が襲い、ペルーで500人余りの死者が出ました。
さらに2010年、チリ中部の沿岸部で起きたマグニチュード8.8の巨大地震では、各地で建物が倒壊したほか、津波で500人以上が死亡しました。


チリからの津波 日本周辺に集中する傾向

津波のメカニズムに詳しい東京大学の阿部勝征名誉教授は、「今回の地震はナスカプレートと呼ばれる海側のプレートと南米大陸が乗る陸側のプレートとの境界で発生した地震とみられる。この辺りはプレートの活動が活発で、過去にもマグニチュード8から9程度の巨大地震が繰り返し起きている」と話しています。
また、「チリからの津波は、太平洋を伝わってくる間に波が集まって日本周辺に集中する傾向があり、過去には大きな被害が出ている。今回の地震の規模は、過去に日本に高さ数メートルの津波が押し寄せたときと比べて規模は小さいが、仮に津波が到達する場合には1日近くかかるため、今後の情報に注意し、海岸付近に近づかないことや、海面に変化がある場合は、すぐに陸のほうへ移動するなど、油断せずに注意する必要がある」と指摘しています。


テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

現在の閲覧者数: free counters