fc2ブログ

工作員が来たが

 
また、円高になってきました。
次の記事を書こうと思っていたところ、工作員がやってきました。

この記事が気に入らなかったようですね。
きっと痛いところついているんでしょうね。
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-618.html

この記事の続報は、近日中に書くつもりです。
驚く結果となりそうですが。




さらにこの記事を書いている途中で、こちらにも工作員が。
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-621.html

アクセス記録を見ると、米軍(mil)からもきているので、やはりこれが気に入らなかったようです。
HAARPを使って、やつら、日本沈没でも狙っているんでしょうかね。



日本海がずれて、日本列島が出来た。
衛星画像見たらそう見えるから、そう見えると書いただけです。
日本海、東シナ海、さらにはオホーツク海が、丸くあるいは細長く凹んでいるように見える。

もう一度見てみますか?
これらの部分がずれ動いて、島となって盛り上がった。
日本列島、沖縄諸島、千島列島はそうやって出来た。

そう思ったから、そう書いただけです。

日本列島4
  (グーグルマップを加工)


これは、プレート移動とは関係なく、プレートの上で、あるいはマントルとプレートの境?で移動している。
そのように感じただけです。

お皿(プレート)の縁は、欠けやすいものです。
ぶつかり合ったり、下から力がかかったりすれば、なおさら欠けやすくなるでしょう。

  1枚の皿とぶつかると、周辺(だけ)が欠けやすい。(沖縄諸島周辺)
  2枚の皿とぶつかると、より広範囲が欠けやすい。(北海道沖)
  3枚の皿とぶつかると、さらに広範囲が欠けやすい。(日本海)

これらの場所が、広くえぐれて見えるのはそのためでしょう。

こういったことから、過去動いたのなら、将来動く可能性があるとも思っただけです。
メカニズムはどうあれ、沖縄の海底遺跡は、その付近が沈んだことを示している。

こういった内容が気に入らないのですね。



各地の海岸で見られる断崖絶壁。
大きな岩が、まるで空を飛んで動いたかのように、海中にそびえている。
誰もが一度は、こんな景色を見たことがあると思います。

東尋坊なんかそうですね。

こちらは、有名な橋杭岩。
この岩は誰かが並べたのでしょうか?
全長850mにわたって一直線に並んでいます。

橋杭岩


橋杭岩(ウィキペディアより抜粋)

橋杭岩(はしぐいいわ)は、和歌山県東牟婁郡串本町にある奇岩群。同町の大字鬮野川(くじのかわ)小字橋杭の海岸から紀伊大島方面へ大小約40の岩が南西一列におよそ850メートルもの長きにわたって連続してそそり立っている。直線上に岩が立ち並ぶ姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれている。



大きな力がかかって、超特大の岩がぶっ飛んだ。
ぶっ飛ぶ過程で大小の岩に割れた。
私にはそう見えます。

この力はどこから来たのでしょうか?
たとえマグニチュード10の地震が起きても、ここまでは動かないし並ばないでしょう。

プレート理論でも説明不可能です。
ここだけが、毎年数センチずつ動いて、850mにわたって並んだ??
そんなの信じられる?

あなたはどう思いますか?





アクセス解析を見れば、工作員だかどうかすぐ分かります。
FC2ブログのいい点ですね。

いずれも、一見さん。
調べたところ、少なくともここ1週間アクセスの記録はない。
つまりリピーターではない。

誰かに命令されて、わざわざケチをつけに来たことがみえみえです。
ご苦労なことです。

1コメント100円くらいでしょうか?
出来高払いなのでしょうか?
今日は50コメント入れたので、報酬は5000円。

もっとましなアルバイトがありそうですが。
朝から晩まで、気に入らない内容の記事にコメントつけて回っているんですね。

そもそも、このブログは日記なんです。

公開されているとはいえ、人の日記をわざわざ見に来て、わざわざ罵(ののし)って去って行く。
まぁ、暇な人種がいるものです。 (笑)

 
スポンサーサイト



テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

トイレを作らせたが

 
価値観の異なる民族が隣にいると、かないませんね。
ここまでくると、呆れてものが言えません。

何でも材料にして、徹底的な反日教育をしている韓国。
そんなことを全く知らず、韓国に好感を覚える人の多い日本国民。

理不尽な要求を繰り返す国。
悪くもないのに、訳も分からずただひたすら繰り返し謝り続ける国。
やくざに絡まれた、気の弱い市民といったところでしょうか。



20世紀の初め、朝鮮半島にはトイレさえなかったのは有名な話です。
人々は路上で用を足していました。
(参考)日韓併合前のソウルの写真: http://photo.jijisama.org/other.html

  (上記サイトより一例(1888年のソウル)、クリックで拡大)
ソウル 1888年


あまりの悪臭や衛生観念上、日帝当局は、まずは各家庭にトイレを作るように命令しました。
難しいことではありません。
穴を掘って、その中にすればよいだけなのです。

これが日帝の「強制」的悪行だったようですね、言外にそう読めます。
便を片付ける人や公衆便所設置を設置する前に、まずは各家庭にトイレを作るのが普通の感覚だと思うのですが。

また、謝罪と賠償を求めてくるのでしょうか? (笑)
まぁ、「路上で用を足す文化」を「奪った」といえば、そうかもしれませんが。




http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1283232689/-100
【その時の今日】日帝警察 「1カ月間に便所1500個設置」強圧的命令
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=132592&servcode=100§code=140

地上に都市が出現して以来、糞尿の処理問題は都市生活の代表的な悩みの一つだった。早くから集約農法が発達した東アジアでは、都市と農村が生態的な補完関係を結ぶことで、この問題をやや軽減することができた。幕府時代の日本の江戸では、糞尿を処理する商人がお金を支払って糞尿を片づけたが、貴族のものが平民のものより、男性のものが女性のものより高かったという。

朴趾源(パク・ジウォン)が『穢徳先生伝』で描写したように、朝鮮時代の漢陽にも糞尿の回収を業とする人が少なくなかった。そのおかげで糞尿問題が深刻になったことはなかった。牛・馬・犬の糞だらけの路上の環境も都市民の糞尿に対する感覚を鈍らせた。

1920年代半ば以降、都市人口が増加し、郊外地域が産業化されるに伴い、臭いと衛生に対する新たな‘価値観’が形成され、糞尿問題が都市民の関心を集め始めた。住民は当局に糞尿処理人員の配置を増やすよう要求したが、日帝当局は朝鮮人の衛生観念不足に責任を転嫁した。日帝当局は特に、ソウル中心の鍾路(チョンノ)に悪臭が立ち込めるのは大通りの商店に便所がなく、商人が小便壺の中身を路上にむやみに捨てるからだと診断した。

1932年7月、鍾路警察署は鍾路大路の商店に対する全数調査を始めた。1535号の商店に便所がないことが確認され、警察は1カ月以内に便所を設置するよう指示した。8月31日、警察はその時まで便所を設置しなかった735号の商店を摘発、2-3日以内に指示を履行しなければ厳罰に処するという最後通告をした。商店主は慌てて狭い店の隅に粗末な便所をつくり、警察は1カ月間になんと1535個の便所をつくる‘実績’を上げた。

今なら市民らがむしろ当局に公衆便所を設置しろと要求する状況だが、当時の要求の方向は反対だった。専制政治のもとでは官吏が市民を働かせるが、民主政治のもとでは市民が役人を困らせる。市民の要求はあまりにも多様でよく衝突する。このため民主社会の官吏は傾聴して説得する姿勢を持たなければならない。1500個の便所を作る能力より、1500人の要求を調和させる能力がもっと重要な今日だが、実績だけで官吏を評価する風土は相変わらずのようだ。

チョン・ウヨン・ソウル大病院病院歴史文化センター研究教授


 

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

関東大震災の概要

 
 
明日は防災の日。
関東大震災が起こった日です。

関東大震災は三つ子の地震だったそうです。
震源は、神奈川県西部、東京湾北部、山梨県東部の三ヶ所。
いずれも、マグニチュード7を上回る規模だったそうです。

経済損失は現在の貨幣価値で、320兆円だとか。
もしいま起こったら、即、日本は国家破産ですね。

地震のサイクルから考えても、そろそろまた起こってよい時期です。
家具の固定と食料品の備蓄などは、日頃から心がけておいた方がよいかと思います。




http://www.sei-inc.co.jp/bosai/1923/

大正12年 関東大震災

1923年9月1日 AM11:58 M7.9

被害:死者・行方不明者 105,385人
(死者数は 142,807人 とも)
全壊109,713棟,焼失家屋212,353棟
(全壊128,266棟,焼失447,128棟とも)



大正12年 関東大震災 概要

関東大震災を忘れないために毎年9月1日を「防災の日」と定め、各所で防災訓練等が行われるようになりました。

1923年(大正12)9月1日11時58分、相模湾北部を震源とする海溝型の巨大地震が発生。地震そのものの規模は最大級とは言えないが、人口密度の高い地域と、火災により観測史上最大規模の死者14万人(2003年の武村雅之氏の研究では死者10万5千人)、現在の貨幣価値に換算して約320兆円という甚大な被害をもたらした。

地震の主要動が10分間にわたって継続したと言われ、振幅は安政江戸地震よりも大きかった。震源地は伊豆大島北端にある千ヶ崎の北15km付近の相模湾海底で、激震地域は、伊豆半島を横ぎり、三島から富士山麓を経て甲府盆地に入り、それから東北に進んで熊谷、館林、古河、下館を過ぎ、土浦から房総半島中央を横断して勝浦付近にまで渡るという余りに広大で非常に不規則な円状区域だったために、正確な震央について、少なからず当時から疑問の声があがっていた。

1993年の研究(岐阜測候所から地震の波形データが発見された)によって、関東大震災では11時58分32秒に発生したM7.9の本震から3分後の12時01分にM7.2、5分後の12時03分にM7.3という巨大な揺れが三度発生した「三つ子地震」であることが最新の研究で判明した。つまり、本震の震央が神奈川県西部、続いて東京湾北部、山梨県東部が三つの地震の震源となった。


関東大震災震度
  (上記サイトより)

被害は東京(当時の人口:都市部250万人、郡部100万人)神奈川、千葉、埼玉、静岡、山梨に及ぶ広大な地域で震度6以上の揺れが発生。震度7の地域は、本震の震央とされる神奈川県小田原~鎌倉にかけての相模平野一帯から横浜、東京、房総半島南部にと広範囲に広がり、20cm以上の強い揺れが1分以上続いたとも伝えられる。震源とされる断層は、神奈川県西部から小田原、鎌倉、横須賀、横浜、千葉県館山を含む長さ約130km、幅70kmに至り、この断層が平均2.1mのずれを生じたという。

地震の直接被害は震源に近い神奈川の相模湾をのぞむ地域(特に横浜・小田原・国府津・大磯・茅ヶ崎・鎌倉)と房総の千葉(特に那古・船形・北条・館山)が最激震地となり甚大で、沿岸部の木造家屋30%が一瞬で倒壊、震源近くの地域では70%以上の倒壊率だった。
東京東部と横浜・小田原は壊滅的な打撃を受け死者10万人以上、千葉県で1,373人、静岡県で450人、埼玉県で280人の死者を出した。

横須賀では重油タンクが爆発炎上、横浜港の大半は海中に没した。神奈川県西部の根府川で、大規模な山津波が発生し集落170棟が消失し、東海道線根府川駅に停車中の列車も飲み込まれて乗客112人が死亡。江戸300年の歴史を誇る日本橋魚河岸は、震災で壊滅したため、その後、現在の築地へと魚市場は移転を余儀なくされた。

地震による津波も発生し、静岡県熱海市で12m、千葉県相浜で9.3m、洲崎で8m、神奈川県三浦で6m。鎌倉市由比ケ浜では別荘や海水浴客に津波が押し寄せ300人余が行方不明となった。

地震後には、旧・東京市(人口250万人)の約132ヶ所で一斉に出火、能登半島沖にはこの日、台風が停滞していた影響で、関東地方は折から風速10m/sの強風が吹きあれていたため、火は瞬く間に延焼し9月3日午後14時頃まで類焼し続けた結果、市内総戸数63万8千棟の内、約40万棟が全焼した。警視庁など多くの中央官庁の本部や役所が火災により全焼。消防や被害への早期対応にあたる行政組織が壊滅的な被害を受けたことや、地震当日は土曜日で、当時の官公庁や企業の多くは正午に業務を終えていたことも被害拡大の一因となった。

本所区(現・墨田区)の2万坪の空き地に約4万人が避難していたが、1日の夕刻に火災旋風(火の竜巻)が襲いほぼ全員が逃げる間もなく焼死。火災のため、9月1日深夜の東京の気温は46度まで上昇するなど、更に5万人の命が一夜で失われた。

余りの混乱で社会不安が増大、「朝鮮人が放火」「井戸に毒を投げ入れた」など流言やデマが飛び交い朝鮮人が群集らに虐殺される痛ましい事件(韓国政府によると虐殺3000~6000人、北朝鮮では2万人虐殺と報道される。当時の朝鮮総督府の調査では、関東大震災による朝鮮人死者・行方不明者総数は832人、うち司法省調査による朝鮮人虐殺者数は死亡233人、重傷15人、軽症27人、その他、朝鮮人と間違われて殺害された日本人58人、中国人3人とされている)や、亀戸事件や甘粕事件と呼ばれる労働運動や社会主義運動指導者の殺害事件も混乱に紛れて発生した。

関東大震災では火災ばかりがクローズアップされる傾向があるが、被災地域の広大さと、余震も特筆に価する。2003年の研究によると本震と続けて発生した「三つ子地震」の後にも、午前12時48分に東京湾を震源にM7.1、翌9月2日午前11時46分に千葉県津浦沖でM7.6、午後18時27分に九十九里沖でM7.1と、阪神淡路大震災と同規模のM7の地震が合計6回も発生したことが判明している。


 

テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

現在の閲覧者数: free counters