お知らせ フラッグカウンターの設置
地球儀の横に、もうひとつカウンターを設置してみました。
国別のアクセス数が分かります。
FC2のアクセス解析では拾えなかった国も、拾えているようです。
(この逆もあるようですが)
今日未明に設置してまだ24時間経っていないのですが、既に18ヶ国からアクセスがあったことが分かりました。
まぁ、日本国内に比べれば、トータルのアクセス数は微々たるものですが。
意外なことに、台湾からは結構なアクセスがあったのですね。
今のところ、第3位にランクインしています。
FC2のカウンターでは、分かりませんでした。
うまく機能するようなら、このまま使ってみます。

フラッグカウンターをクリックすると、解析画面に移ります。
米国やカナダは、州単位でアクセス場所が分かります。
既に米国50州のうち、14州からアクセスがあったことが分かりました。
西海岸のカリフォルニア州、東海岸のニューヨーク州、太平洋のハワイの順です。
この辺りに日本人の方が多いのでしょうか?
私のサイトを見るために、地球の裏側から来ているんですね!!
不思議な気分です。

スポンサーサイト
遠い記憶
あなたの一番最初の記憶は何ですか?
つまり一番古い記憶。
私の最初の記憶は「ハチに刺された」ことです。
幼稚園の頃です。
近所の子供がハチの巣を突(つつ)いていたのです。
アシナガバチでした。
近所の家の塀に、小さな巣があったのです。
黄色と黒の縞々模様。
ブンブンとうるさい羽音。
明らかに攻撃的です。
でも、私は何もしていません。
そばで見ていただけでした。
そして、怒ったハチが巣から飛び出してきて、私の左頬を刺したのです。
それはもう、ひどい痛さでした。
左頬が倍ほどに膨れ上がりました。
これが私の最初の記憶です。
これ以前の記憶はありません。
幼稚園に通った記憶も、ほとんどないのです。
遠足の記憶も、運動会の記憶もないのです。
この年頃の子は、男女で明らかに差がありますね。
女の子の方が利発。
言葉もうまく喋れるし、表情も豊か。
それに対して、男の方は明らかに発達が遅れている。
そんな中でも、私は特に遅れていた方だと思います。
そう、つまりどんくさかったのです。(笑)
だから私だけ刺された・・・。
遠い記憶ですね。
そんな中で、漠然と学んだことがあります。
それはハチを突(つつ)くと、危ないということです。
危ないものは、目に付く格好をしています。
危ないものは、目に付く行動をとります。
黄色と黒の島縞模様。
うるさい羽音。
そして、攻撃的な性質。
実は、これは人間社会でも、全く同じです。
個人であったり、団体(会社、組織など)であったり、あるいは民族や国家であったりします。
商工ローンや消費者金融では、多くの者が犠牲になって自殺に追い込まれました。
湯田屋人、中国人、朝鮮人、あるいは一部の同和関係者が、被害者という立場を悪用して、過剰に反応していることは、ご存知だと思います。
彼らは差別の解消を望んでいるのではなく、むしろ差別がある方が好都合なのです。
ありもしないことをでっち上げ、それを「根拠」として、恫喝まがいのことを繰り返しています。
被害者と加害者が逆転するのです。
こういった者からは、目には見えなくても、その縞々模様が、オーラとなって、身体や言葉や行動から発しています。
あるいは、うるさい羽音や攻撃的な性格。
こういったことも、耳を澄ませば聞こえてきます。
心を研ぎ澄ませば、感じられるものです。
私が今までに何回も危ない目に遭いながらも、ぎりぎりでかわせてきたのは、そのためかも知れません。
皆さんも、危ないところには、不用意には近づかない方がよいと思います。
とんだとばっちりを受けて、刺されかねないので。
スエズ運河閉鎖されるかも
エジプトが無政府化してきました。
スエズ運河が閉鎖されると、欧州向けの石油価格が上昇するでしょう。
パイプラインもあるようですが、そもそも暴動によるものなので、こちらも影響を受けるかもしれません。
回復途上の経済を冷やす可能性が高いということです。
こういった地政学的なリスクの高い海峡は、世界に7ヶ所あるそうです。
http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/201101290000/
また、中東から親米的な政府が消え去るということは、イスラエルの存亡が危うくなるということでもあります。
米軍も動いてくるでしょうが、そもそも危機を放置する国ではないので、いずれどこかの国に先制攻撃を加えるでしょう。
中東が今以上に不安定化します。
余談ですが、これらの地政学的リスクの高い地域、いずれも地殻移動・ポールシフトで触れた場所ですね。
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-category-9.html