fc2ブログ

- モデルを変えれば、原子の謎はすべて解ける - 質量・万有引力から反重力まで

 
私の一連の考えを、体系化してまとめ直した内容です。
詳細は下記にて  
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-2194.html

目から鱗が落ちること、間違いなし!!


 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : 日記

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

竜巻モデル拝見しました。1割ぐらいしか理解できていませんが、実に興味をそそられ、また感銘しました。質量と万有引力の原因は、電子と陽子が対になった竜巻によるものということでしょうか。そうだとすれば、質量と万有引力は電磁気現象に包含されるものということになるのでしょうか。そうすると、次には電子や陽子、つまり正負の電荷とは一体何だろうという展開になるのでしょうか。特に今の素粒子理論では、電子は大きさがゼロなのに質量があるとされていますが、もしそうなら小さなブラックホールではないかと日頃から思っています。それでは、今後も楽しみに読ませて頂きます。

こんにちは

はじめまして
フサキ隣太郎と申します。
ブログを初めてまだ一ヶ月足らずの
初心者ですが色々と研究しながら
頑張っております。
非常に参考になるブログです.

ゆっくり読まさせてもらいます。
またお邪魔させてもらいます。

Re: こんにちは

フサキ隣太郎さん、

いつでもどうぞ。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 福一、放射能濃縮汚染水の除染

○○さん、

文面からだけではよく分かりませんが、御社の方法は、化学的な処理法でしょうか?
吸着、沈殿等、化学的な方法だったら、実験結果をもとに粘り強く訴えれば、採用される可能性はあります。

元素転換を提案した場合は、よっぽど打つ手がなくなった時でないと、まず採用されることはないでしょう。
元素転換の延長線上には、錬金術があります。
これは湯田屋人の力の源泉を脅かします。
また、元素転換はありえないことになっているので、その教育を受けた学者や専門家はこぞって否定反対するでしょう。
 

No title

こんにちは。いつも楽しみにしています。
既出でしたらすいません。最近面白い動画を見つけました。
「劣化ウラン弾は常温核融合の技術が使われている」との事。
https://www.youtube.com/watch?v=EtdM8xIR9JI
重水を電気分解して、2重水素を陰極の99.99%パラジウムに吸収させて、
重水素とパラジウムが1:1になると核融合が始まるというのが、
これまで言われてる常温核融合の現象だそうです。
その際、パラジウムの一部が、ニッケルに元素変換してるそうです。
つまりパラジウムがニッケルに核分裂するそうで、その効果をウランに利用して、
火薬による爆縮なしに核分裂を起こす核爆弾が、劣化ウラン弾と
呼ばれているものだそうです。(ウランは水素を吸収するそうです)
とても興味深く、面白い動画でした。

大変興味深い内容です。

はじめまして、およよさん。
新しい原子モデルの提案、まだ良く理解したわけではないのですが、とてもおも
しろいモデルだと感じています。陽子・電子にもスピン現象があるということは
陽子・電子それ自体何らかの構造を持つということを示しています。一番簡単な
構造は2粒子の引力を伴う等速度回転構造体だと思います。およよさんの原子
モデルはそれを陽子・電子の原子構造にまで広げたものであり、シンプルで
とても良くできていると思います。重力と質量がなぜ発生するかの部分の内容
はまだ良く理解していません。質量が単純にジャイロ効果から生じているかは
もう少し検討の余地があると思います。私自身は質量と重力は質量の周りに
生じる見かけの時間の遅れから発生していると考えています。見かけの時間の
遅れにジャイロ効果が何らかの影響を与えているのかもしれません。もし可能で
あればメール等で意見の交換ができたら幸いです。

Re: 大変興味深い内容です。

サクランさん、こんにちは。

ブロ友になれば、FC2専用のSNSが使えます。
当事者間でのみ使えます。
申請があれば歓迎しますよ。

ケルヴランが見出した四つ規則図

あの生体核変換で有名なケルブランの核反応の経路図です。
その他にも興味深い情報が多いですので何かに役立ててもらえればうれしいです。
もし既にご存知でしたらすいません

どう思われますか

こんにちは。カテ違いで初歩的なコメントで申し訳ありませんが、(④を導く根拠に①②を用い、③は④を補強)、どのように思われますか。

① 『遺伝子DNAは誰が作ったのか』

 地球上の全ての生命に遺伝子DNAが組み込まれていますが、1mとか2mとかの長さがあり、4種の塩基配列は複雑精巧なもので、自己修復機能まで有します。

 こんなものが自然や偶然に出来るわけが有りません。作ったのは「遠い未来の人間」です。

② 『物質(原子)は誰が作ったのか』

 地球上の物質(原子)は百余り有りますが、陽子・中性子・電子の3者で構成され、それ以外の構成は存在しないし、規則性とか法則性に支配されています。

 中性子は中性子線を内包し、特定の物質(原子)もα線とかβ線などを放射して崩壊し、電子は電荷を内包しています。

 こんな複雑な物が自然や偶然で出来るわけが有りません。原子を作ったのは「遠い未来の人間」です。

 (uクォークとかdクォークとか中性子のβ崩壊で発生する陽子や電子ニュートリノなどの難しい話ではなく、単に『こんなもの(原子)が自然や偶然に出来上がるものか』ということを、お尋ねしております。)

③ 宇宙の始まりが無機であったとしても、進化の途上で有機(生命とか生活機能)が生まれ、さらに彼らが多様な進化を遂げたうえで、人間や様々なものが作り出された可能性は否定されるものでしょうか。

④ 『今の世界は虚構であり、私たちは人工的に作られた肉体を使って、人工的に作られた「場」で生活をしているのであり、本当の自分は「DNAや原子を合成する科学を持った遠い未来」(真実の世界)にいます。』という発想は、(無限回の問答は抜きにして)、成り立つでしょうか。

 (平行宇宙だとか重畳宇宙だとか「メビウスの輪」だとかの難しい解釈ではなく、もっとシンプルで単純な答えが見つからないものでしょうか)。

Re: どう思われますか

> こんにちは。カテ違いで初歩的なコメントで申し訳ありませんが、(④を導く根拠に①②を用い、③は④を補強)、どのように思われますか。
>
> ① 『遺伝子DNAは誰が作ったのか』
>
>  地球上の全ての生命に遺伝子DNAが組み込まれていますが、1mとか2mとかの長さがあり、4種の塩基配列は複雑精巧なもので、自己修復機能まで有します。
>
>  こんなものが自然や偶然に出来るわけが有りません。作ったのは「遠い未来の人間」です。

<私の回答>
人類よりもはるかに文明の高い何者かにより、あらゆる生命は作られたものだと考えます。

『印刷工場で大きな爆発事故があり、その現場に行くと、大きな百科事典ができていた』
こういう例えがあるそうですが、全くその通りだと思います。
理科で習う進化論は、同じ種の中における、単なる個性の強調に過ぎません。


> ② 『物質(原子)は誰が作ったのか』
>
>  地球上の物質(原子)は百余り有りますが、陽子・中性子・電子の3者で構成され、それ以外の構成は存在しないし、規則性とか法則性に支配されています。
>
>  中性子は中性子線を内包し、特定の物質(原子)もα線とかβ線などを放射して崩壊し、電子は電荷を内包しています。
>
>  こんな複雑な物が自然や偶然で出来るわけが有りません。原子を作ったのは「遠い未来の人間」です。
>
>  (uクォークとかdクォークとか中性子のβ崩壊で発生する陽子や電子ニュートリノなどの難しい話ではなく、単に『こんなもの(原子)が自然や偶然に出来上がるものか』ということを、お尋ねしております。)

<私の回答>
ビッグバンが正しいのであれば、原子はその吸熱過程でできたのだと思います。
最初の原子の創造は難しいのでしょうが、その後の原子間での相互転換は、それほど難しいものだとは考えません。
漠然とこう思っていますが。


>
> ③ 宇宙の始まりが無機であったとしても、進化の途上で有機(生命とか生活機能)が生まれ、さらに彼らが多様な進化を遂げたうえで、人間や様々なものが作り出された可能性は否定されるものでしょうか。

<私の回答>
私は進化論を信じてはいません。

>
> ④ 『今の世界は虚構であり、私たちは人工的に作られた肉体を使って、人工的に作られた「場」で生活をしているのであり、本当の自分は「DNAや原子を合成する科学を持った遠い未来」(真実の世界)にいます。』という発想は、(無限回の問答は抜きにして)、成り立つでしょうか。
>
>  (平行宇宙だとか重畳宇宙だとか「メビウスの輪」だとかの難しい解釈ではなく、もっとシンプルで単純な答えが見つからないものでしょうか)。

<私の回答>
宗教的な回答に近づきますが、、、
肉体は精神の乗り物に過ぎません。

私個人の経験では、少なくとも祖父母、父母、あるいは曾祖父母のレベルにまで、カルマが繋がっています。
『親の因果が子に報い』といいますが、まさにそのとおりです。
普通の人ではありえない話なのに、避けても避けても、また同じことに巡り合う。
そういう印象です。
前世での行ないなんでしょうね、きっと。

こういった意味で、現世は前世の報いを受ける場(=刑務所のようなもの)だと、個人的には感じていますが。
答えになったでしょうか?

No title

八は固、七は液、六は気、五はキ、四は・・・、と考へてよいのぢゃ。(白銀の巻 第一帖)

今の科学は科学のことは判るが、それより上のことは判らん。今の科学はあるものがあると云ふことだけしか判らんのぢゃ。(春の巻  第三十三帖)

物の文明、あしざまに・・・・。文明も・・働きから生れたものぢゃ。(黄金の巻  第九十七帖)

ここまで開けたのも・が致したのぢゃ、今の文明なくせんと申してあろうが、文明残して・・だけ・・・・)にいたすのぢゃ、取違ひ慢心致すなよ。(風の巻  第五帖)

「禁止キーワード」のため、不明のため一部を省略しました。

感想

私は植物の螺旋現象や、渦巻き銀河、ニューグレンジなどから、
原子は渦巻きで出来ていると考えたのですが、
モデルは「吸盤ボール」のようなものを想像していました。
波動と粒子の合成は渦巻きだと考えたからです。
(つまり電子と陽子の違いは収束率の違いで、一つの渦巻きを構成している)

しかし、貴方の考えは電子と陽子を対のものと定義しているため、
様々な事象の辻褄が合うのだと思います。


その上でお答え頂きたいことがあります。

①吸盤ボール型だと例えば何処が不自然になるのか?
②原子が電子と陽子の対ならば、原子内部には光は内蔵されていないのか?

お願いします。 

No title

私が考えた宇宙を表す公式 0=∞ (0=無限) 
0の概念は無限の概念に等しい、
いわゆる「無」や「0」、「完全な停止」というのは即ち無限の状態であります、
で、人間の意識状態が否定も肯定もしない意識状態、自分は0意識とよんでしますが、「無我」や「無心」「空心」と呼ばれるもの、この意識がこの状態になると無限の意識状態になり、宇宙が自分の内にあることを自覚できます、

宇宙の中心は自分(観測者)であり自分を中心点として外側に宇宙とクラインの壺(表裏一体)状態になっています、
もし外側の宇宙に意識を拡張させていくと、行きつく先は自分の内面から戻ってきます、これが宇宙の構造、
自分の内面(内)と外がわの宇宙は同じ、内と外は同じ

つまり数百億光年にも外が側に広がる宇宙は、
じつは「自分の魂の内部に展開されている世界です」
 そのことをほとんとんどの人が気づいていません、外側に現われてる現象は全て自分(観測者)が創造したものです、自分の創造した幻想世界です、
カゴメ唄にある「後ろの正面だあれ」は、この自分と宇宙の構造のことを言っています。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: ご相談

○○さん、こんにちは。

私の主張に賛同いただけるなら幸いですが。

元素転換の話の前に、まず、私の提唱する原子モデル(http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-2194.html)についての理解が必要です。回転軸の配置については、その後により詳しく書いた記事(http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-3060.html)を参照して下さい。その他は(http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-category-10.html)も参照して下さい。そのうえで、なるほど私の主張の方が正しそうだと思われるなら、話はスムーズです。ここで止まるようなら、元素転換の話は、いくらしてもおそらく無駄でしょう。

元素転換(いわゆる核融合)は、回転軸を乾電池で例えてみると、、、直列に並べた2本の乾電池を、両サイドから叩くような状況になった時に起こるはずです。2本の細い電池が、1本の太い電池になる。水素の場合、分子状ではなく原子状のものが、はるかになり易いはずです。原子状の水素は、鉄の黒錆や、ある条件下(電磁波や高周波振動等)での水の電解中において、過剰に還元されたとき発生するでしょう。そもそも原子状の水素が、自然界にほとんど存在しないから、我々人類は、実は身近に起きている元素転換に気付かないだけかと。

私の原子モデルに関する主張は、地位や名誉の高い研究者ほど、拒絶するでしょう。彼らの研究人生を否定しかねない内容だからです。権威をもった人物が賛同し、先頭に立って動かない限り、動きません。まずは、関係者の方々が、記事の内容を読んでからの話になるかと思います。(大学や企業の方からのアクセスは、当方にて把握できます)。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

現在の閲覧者数: free counters